top of page

母校・岩倉高校へ。


金曜日は母校・岩倉高校へ。 ご存知(?)創立記念日。金東先生先生記念日の講演に呼んで頂きました。

母校での公演は三回目。 で、共学になってからは初めてです。

学校に入ってビックリしましたよ。 なんてったってあの「ガン倉」に女子生徒が居るんですから。違う学校かと思っちゃった(笑) で、今進学率もかなり上がってて、六大学も東大以外は合格者が出るようになったそうです。 あの「ガン倉」が(笑)

女子が居ると華やかですよねぇ。 羨ましい反面、男子校のままが良かったよなぁなんてね、思ったりもしますが。

相変わらずノリの良いよく笑う生徒さんたちでした。 が、先生のネタでは年々ウケなく(分からなく)なりつつあります。 ワタシがお世話になった先生は年々退職されて居なくなってますから…。 あの頃の先生方。善じい、門じい、日野じい、磯じい等のじいが付く先生。 田中先生、藤田先生、石禾先生、木下先生、金子先生、中島先生、桑田先生、間部先生、山口先生、宍戸先生、小川先生等々。ご老体がいかに多かったかよく分かります。 この辺の爺さん先生は今居る若い先生方も知らないでしょうね…。 クリマサも知らんな(笑)

初めて行った時(6年くらい前)は小笠原先生とか小林先生とか黒葛原先生とか阿比留先生とかも いらしたんだよなぁ。 小宮先生もご存命でしたし…。黒田先生もバリバリでした。

ワタシがお世話になった先生で今在職しているのは福元先生・岡本先生・森下先生くらいで…。

女性の先生も増えましたねぇ。 事務方(証明書とか出すところ)の女性も若い方ばかりで。 あの頃は聖子ちゃん(先輩方は百恵ちゃんって言ってたなぁ。笑)だったから(笑)

あ、そうそう。校歌斉唱はワタシも歌えました。 覚えてるもんだ。

先生方の話よりも 「初めて入ったときは刑務所かと思いました。で、うわあ。凄い学校に来ちゃったなぁ…。  昭和鉄道に行けば良かった」ってのはドカンとウケました。 他の学校じゃウケないでしょうねぇ(笑)

岩倉バンザイ!

最新記事

すべて表示
薮伊豆土曜寄席

土曜日の薮伊豆土曜寄席ご来場の皆様御礼申し上げます。 お陰様で大入。 会場が少々窮屈になり申し訳ございませんでした。 『かぼちゃ屋』『夢の酒』『唐茄子屋政談』をば。 『かぼちゃ屋』は『唐茄子屋政談』とネタが付きますが 敢えてマクラ代わり(?)で。 ...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

© 2016 オフィス356  ※無断転載禁止 

bottom of page